「選択的夫婦別姓制度の導入を求める意見書」反対多数で否決(@ ̄□ ̄@;)!!
この春、次男君は海外に赴任することが決まりました。
本人が目標としていたことだったので、それが叶うことはとても嬉しいことでした。
ただ、結婚を逃しちゃったなぁと、その時は思っていました。
この春、次男君は海外に赴任することが決まりました。
本人が目標としていたことだったので、それが叶うことはとても嬉しいことでした。
ただ、結婚を逃しちゃったなぁと、その時は思っていました。
昨日は創造集団池小の舞台『同年同郷』と『少年口伝隊一九四五』を観てきました。
つわぶき便りNo74、2024年12月号ができあがりました。
ぜひお読みください。
吉川美南駅東口に新病院の建設が計画され、多くのみなさんがとても楽しみにしていたことと思います。それが大和ハウスさんの撤退により白紙に戻されたことは、本当に残念なことだったと思います。
立川市のキラリっ子ファミリーカフェさんと立川市子育て推進課さんが合同で開催した、映画『夢見る校長先生』上映会に参加させていただきました。
数日前の話になってしまいましたが、23日(土)は私がハマりにハマっているくるみざわしんさんの舞台『鴨居に朝を刻む』を観てきました。
戦中30代で長野県河野村の村長になり、満州に開拓民を送り出し、敗戦とともに開拓民の方々が集団死をしたことを知り自死をしたという、くるみざわさんのおじいさんを描いた作品です。
おじいさんの人生がどんなふうに描かれているのかと、とても楽しみにしていた作品でもあります。
今回は、口上芸☆啖呵売の万年筆丸さんが飛び入り参加してくださいました。
昨日の東京新聞埼玉版、吉川美南駅東口に予定されていた新病院建設が白紙に戻されたことが大きく報じられています。
日テレが毎週日曜日の深夜に放送している、「JNNドキュメント」を録画して観ています。興味深いテーマを簡潔にまとめた素晴らしい番組だと思っています。
韓国には5年前に「東アジアの平和を考える会』のみなさんと一緒に一度行きました。その時は大日本帝国の朝鮮支配の歴史や韓国と北朝鮮との非武装地帯(DMZ)、そして光州事件が起きた光州などを視察しました。また繁華街の明洞でクッキングナンタの公演や、韓国コスメのショッピングも楽しみました。
戦争と女性の人権博物館にも行ったのですが最終日でとても疲れていたこともあって、最も行きたい場所だったのに何となく不消化で終わった気がしていました。