赤山地下壕跡

2025年08月27日

最近、パートナーくんとふたりで房総半島にハマっています。
今年は2月に館山に行き、今月には鋸南町に日帰り、そして今回は涼しいことで有名な勝浦に行きました。
1泊して翌日はまた館山に行き、2月に行ったときには改修工事中で観られなかった赤山地下壕跡を観に行きました。

 館山には海上自衛隊館山航空基地がありますが、これは1930年につくられた館山海軍航空隊基地を利用したもので、館山はもともと海軍の要衝でした。
赤山地下壕はアメリカの空襲が激しくなった太平洋戦争の終わりころ、館山海軍航空隊の防空壕として使用され、自力発電所や応急治療所、格納庫などに使用されていたようです。
全国あちこちに戦争末期に壕が掘られていますが、こんな壕をよく作ったなあと思います。
軍部は負け戦だということがちゃんとわかっていたのだと思います。
御真影を飾るための場所がしっかり確保されていましたが、愚かな戦争のために何百万人もの命が粗末に扱われ、その一番の責任者である天皇の写真は恭しく祀られ・・・。

とんでもない話だなぁと思います。