『ドキュメント クマから逃げのびた人々』
環境省の発表によると、今年4月~10月末現在でクマによる人身被害は過去最悪196人・176件、死者数は倍増し13人とのことです。
環境省の発表によると、今年4月~10月末現在でクマによる人身被害は過去最悪196人・176件、死者数は倍増し13人とのことです。
現役のホームレスの方が書いた本、『ホームレスでいること 見えるものと見えないものとのあいだ』(いちむらみさこ著 創元社)。
来年度予算編成に向けた、日本共産党吉川市議員団の要望書を提出しました。
今年も中原市長に直接手渡したいと要望したのですが、対応したのは副市長でした。
中原市政に批判的な会派との面会を避ける市長の姿勢は、とても残念です。
「今年も」と言うより、「今年は」例年になくたくさんの花が咲いています。
今年は一年間、東埼玉資源環境組合議会の議員を務めています。
昨日から一泊二日で、その常任委員会合同行政視察に行きました。昨日行ったのはいわき四倉町にある、「メルテックいわき株式会社」さんでした。
釜山で、わ~~~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡と心が浮き立ったのは甘川文化村(カムチョンムナマウル)です。
今回行ったのは、紀元前57年から935年までの992年間新羅の首都だった慶州です。そう、あの高句麗・百済と並んで古代朝鮮を支配した、あの新羅です。
釜山からKTX(韓国の新幹線)で30分弱で慶州駅。そこから更にタクシーで15分程度で慶州歴史地区に到着します。
着いた瞬間、あちこちにボコボコボコボコと古墳群が目に入り、びっくりしてしまいました。日本の古墳は観たことがありませんが、日本と韓国とは全く同じ文化を共有しているのだなぁと思いました。
天馬陵に埋葬されている物を見ても、勾玉やアコヤガイなど日本との交流が示される品物が展示されていました。
山を中心に、韓国・朝鮮半島の歴史や文化を学びたいと思って本を探しているうちに巡り合った一冊。「釜山港に帰れません」(兼若逸之著 集英社文庫)。
昨日は「西川口榎本クリニック開院1周年記念セミナー、シリーズ:子どもたちの性を考える 加害者臨床×包括的性教育」に参加しました。
2009年、私は「訪問看護認定看護師」という資格を取得するため、仕事を休職して半年間の研修を受講していました。
結構ハードな研修だったのですが、資格を取って間もなく病気を患い現場を離れてしまったので、せっかく取った資格を十分に活かすことができずに終わってしまったのですが😢
...