今年は各参加団体からの報告が行われ、様々な組合の現状を知ることができました。
教職員では8時間労働が守られず、残業手当がゼロ。欠員がいっぱい出ていて、当然いるべき教員がいない。
産休・育休の補充が来ない。
働き方があまりにも厳しすぎる。
教職員のブラックな状況はあまりにも知られていて、遅くまで残業しないように厳しく言われているので、5時にタイムカードを押してそのまま仕事をしたり、部活指導が5時以降は「クラブチーム活動」と名前が買えられたりしているとの報告がありました。
物価が高騰し、母子家庭や非正規労働者も増えている。
子どもの貧困は7人にひとりと言われる現状。給食費を滞納するご家庭には、先生が子どもに督促状を手渡している。
とても苦しい思いで渡している。
...

まだまだ豊かな自然が残されていて、しかもきれいな街並みに惹かれ、きよみ野(だけではないけど)には様々な地域から転入してきた約2,000世帯が暮らしています。
きよみ野ができて既に20年以上過ぎているのに、新興住宅地の大きな特徴のひとつだと思いますが、ご近所でもお互いのことをよく知らないような状況だと思います。
そんな中でお互いの顔と顔とを繋いで顔見知りになって、例えば高齢化がさらに進んだときに「最近あの人見ないけど、どうしているかなぁ」と心配したり、災害時にも「あの人、最近体調が悪そうだったけど大丈夫かな?」と心配したり、お互いにそんな気遣いをしあえるようなまちづくりができたらいいなぁと思い、2017年に地域のみなさんと始めたのが『つながるサロン💛きよみ野』でした。
...

舞台『あの少女の隣に』(くるみざわしん作 川口龍出演)を3回も観たのですが、未だに感動が消えません。
3月24日号の週刊金曜日には3ページにわたり、作者・くるみざわしんさんへのインタビュー記事が掲載されていました。

3月議会の一般質問で私が聞いたことに一つは、昨年1月7日に開催された吉川市総合教育会議において、「吉川市いじめの防止等のための基本的な方針について」の議題の中で、市長の発言についてでした。
会議では市長の発言に続いて、「吉川市いじめの防止等のための基本的な方針」に出席停止を書き込むか否かについて検討され、書き込む方針が確認されています。

市長の発言は

今回は代表質問に来年度予算への反対討論に力を入れ、とても忙しく充実した議会でした。
私が提案した「病院積立金の国庫納付のための法改定を行わないことを求める意見書」は、残念ながら否決されてしまいました💦
国立病院や地域医療機構の積立金の返金が求められ、それが来年度から大幅に増額する軍事予算に投入されるというのだから、本当にひどい話です。
賛成してもらうことができず、とても残念です。

色々と思うところはありますが、今月いっぱいで定年退職する教育部長の挨拶はとても感動的でした。

今日はこの間開かれた各常任委員会の審査結果を各委員長が報告し、3月議会に上程された議案の採決が行われました。
私は日本共産党吉川市議員団を代表して、来年度予算への反対討論を行いました。その一部をご紹介します。

劇団俳協研究生公演『振って、振られて』(くるみざわしん作 増田敦演出)を観てきました。

27日から、吉川市の3月定例議会が始まりました。
1日には市長の施政方針に対する各会派の代表質問がおこなわれ、私は日本共産党を代表して質問をしました。お伝えしたいことはたくさんありますが、非常に印象的だった吉川市教育大綱についてまずはお知らせしたいと思います。

「戦前を生きる」

2023年02月20日

所用があって名古屋に行ったついでに、名古屋市博物館企画展「戦前を生きる」に行ってきました。
名古屋市博物館がなぜ今これを企画したのかはわかりませんが、非常に貴重な展示の数々を見させていただきました。
戦前・戦中という時代の残酷さを改めて思います。