先日、『慰安婦』問題とジェンダー平等ゼミナール第10回総会に参加しました。
記念講演「大学生と一緒に考える『日韓』問題のモヤモヤ』、講師は一橋大学准教授、加藤圭木さんでした。
色々なお話があってとても面白かったのですが、その中で韓国で最も売れているフェミニズムの本は『82年生まれ、キム・ジョン』だと聞きました。
この本の存在は以前から知っていて気になっていたのですが改めて「読まなくては」と思い、即座に購入し、昨日から今日にかけて一気に読み終えました。

昨日は日本共産党吉川市議員団、3月議会報告会を開催しました。
前半は議会報告、後半は学習会というちょっとあわただしいスケジュールでしたが、たくさんの方が参加してくださいました。

軍隊と環境破壊

2022年04月20日

埼玉県平和委員会が毎週火曜日の午後開催しているピースカフェ。
昨日は埼玉県(確か秩父市)在住、イスラエル出身の家具職人ダニー・ネフセタイさんのお話、「軍隊と環境破壊」でした。
私も参加したかったのですが所用で参加できず、今日検索してみたらYouTubeがアップされていたのでさっそく視聴してみました。

9条の会@よしかわの事務局のみなさんと一緒に、日本平和委員会のYouTubeを視聴しました。
テーマは「ロシアのウクライナ侵略 世界平和と日本の安全のために今何をすべきか」、日本平和委員会常任理事の川田忠明さんの講義です。

一昨日、『埼玉の農業・食料を考えるシンポジウム』に参加しました。
埼玉県農民連・埼玉食健連・彩の国電気・日本共産党・農業農民後援会の主催、基調講演は東京大学教授 鈴木宣弘先生でした。

『動物会議』

2022年04月14日

先日立川まで足を運んだ『どうぶつかいぎ展』。
絵本『動物会議』(エーリヒ・ケストナー著 ヴァルター・トリアー絵 池田香代子訳 岩波書店)の詳細をなかなか思い出すことができず、改めて読み直してみました。