市のいじめ対策、いじめた子にもいじめられた子どもにも十分な教育的配慮を
3月議会の一般質問で私が取り組んだことの一つは「いじめ」の問題でした。
3月議会の一般質問で私が取り組んだことの一つは「いじめ」の問題でした。
3月議会には『吉川市文化芸術基本条例』が提案され、全員一致で可決しました。
条例は文化連盟のみなさんなど市民の意見も反映された素晴らしい内容の条例で、職員のみなさんのご尽力に深く感謝しています。
素晴らしい条例がつくられたからこそ、改めて市の演劇事業の在り方に疑問を感じています。条例の中には、
日本年金者組合埼玉県本部吉川支部(代表:塩沼忠光さん)から提出された「加齢性難聴者の補聴器購入に市の助成を求める請願」は、14日の本会議で賛成多数、無事に採択されました。
私は日本共産党吉川市議員団を代表して、賛成討論をさせていただきました。
令和4年度吉川市一般会計予算案への反対討論の続きです。
今回、私が一番納得できないと思ったことの一つが「道路の計画的補修」の問題です。
今日の議会は、委員長報告。
各常任委員会での審査結果を各委員長が本会議で報告、そして本会議での採決が行われるという流れです。
私は来年度の一般会計予算案と介護保険特別会計予算案の二つの議案に反対討論、かねてからお伝えしている請願「高齢難聴者の補聴器購入費用に市の助成を求める請願」に対し賛成討論を行いました。
「加齢性難聴者の補聴器購入に市の助成を求める請願」、今日の文教福祉常任委員会での私の発言は以下のようなものでした。
今日は日本年金者組合埼玉県本部吉川支部のみなさんが3月議会に提出した「加齢性難聴の補聴器購入に市の助成を求める請願」について、文教福祉常任委員会での審査が行われました。
未来会議よしかわの林議員が「趣旨採択」との動議を出し公明党の大泉議員が賛成しましたが、反対多数で動議は否決。
請願がそのまま、賛成多数で採択されました。
この請願は、1,345名の署名とともに出された請願です。
無事に採択されたことを心から嬉しく思っています。
14日の本会議でも採択されるよう、全力を尽くしたいと思っています。
今日、吉川市議会では「ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対する非難決議」を全員一致で可決しました。
愛知から姉夫婦がやってきて、我が家の4人と姉夫婦6人だけで母とささやかにお別れをしました。
看取りというのは本当に大変なことだと、改めて思います。
病院から急変の連絡を受け、大急ぎで病院に向かいながら信号停止の間に姉やパートナーや息子たちに急変を知らせ💦
病院で亡くなったことを確認すると、大急ぎで自宅に戻り最期に着る着物を用意し💦
その間に葬儀屋さんに電話をして、葬儀屋や寝台車の手配をして💦
そしてまた着物を抱えながら大急ぎで病院に戻り、看護師さんと一緒にエンゼルケアをさせていただき💦
しかもこれは想像だけど病院では次の入院患者さんが控えていて、できるだけ早くベッドを空けなければならない様子で💦
そうこうするうちに葬儀屋さんが迎えに来てくださって、寝台車に運ばれ💦
看護師さんとドクターが見送ってくださる中で出発💦
...