9月29日(土)は2024第69回日本母親大会が開催され、私は吉川市母親連絡会のみなさんと一緒にZoom参加しました。参加してすご~~~く良かったです。記念講演「第五福竜丸、みんなの船~ビキニ水爆実験70年、世界のヒバクシャとともに核兵器なき地球を~」、東京都立第五福竜丸展示館学芸員 安田和也さんのお話し。
本当に素晴らしかったです。

21日(土)は沖縄と連帯する松戸市民の会さんが主催、三上智恵監督の映画『戦雲(いくさふむ)』を観に行きました。
「標的の村」「沖縄スパイ戦史」の三上智恵監督が、沖縄など南西諸島の急速な軍事要塞化の現状と、島々の暮らしや祭りを描いたドキュメンタリー映画です。見逃したと残念に思っていた映画だったので、観れて良かったです。

22日(日)は来月22日に開催する「ベトナム戦争枯葉剤被害者支援 ベトナム アンサンブル チャリティ コンサート 2024」のプレ企画、ベトナム枯葉剤被害学習会を開催しました。
IFCC国際友好文化センターの田中さんが、ベトナム戦争と日本、そして枯葉剤の痕跡についてお話しくださいました。

議会が暇なわけでは決してありません。
今開催されている吉川市の9月議会、私は議案質疑でも決算質疑でも誰よりもたくさん質問をしました。詳細は後日お伝えしたいと思いますが。
委員会でももちろんいつも通りしっかりとたくさん質問しましたし、日本共産党吉川市議員団を代表して「令和5年度吉川市一般会計歳入歳出決算」と同じく介護保険特別会計の歳入歳出決算への反対討論をしました。

一昨年の12月議会一般質問で、私は「校内フリースクール」の設置を求めました。
不登校の理由はその子その子によって違いますし、学校への思いや行けない状況にも違いがあります。不登校だけれど、学校の門はくぐることができる、でも教室には入れない・・・。
そんなお子さんもたくさんいらっしゃるそうです。
そんな児童のためにさいたま市の道祖土小学校では校内フリースクールを設置しているそうで、吉川市にも設置を求めたのでした。
同じ議会で未来会議の林議員も同じような要望をし、またその後の議会で他の議員も要望していました。
...

幸せを願います

2024年09月15日

2ヶ月前に海外赴任へと旅立って行った次男くんを追って、新婚ホヤホヤのお嫁ちゃんが今日、旅立って行きました。私たち夫婦にお嫁ちゃんのご両親・ご弟妹・祖父母・叔父・叔母と、総勢何人いたのかもわからないほどにぎやかなお見送りとなりました。

昨日もお伝えした、9月4日に開催された川口9条の会の学習会。
牛島貞満さんの講演の前に、第一部としてマアルハートバンドさんのミニコンサートが開催されました。

数日前の話になりますが、9月7日(土)は川口9条の会の学習会に参加させていただきました。以前から一度話を聞いてみたいと思っていた牛島貞満さんの講演があったからでした。
3年越しの願いが叶い、お話を聞くことできてとても良かったです。
テーマは「命どぅ宝、今、『オキナワ』に向き合う」でした。