私たちの暮らしへの影響は非常に深刻です
新型コロナウィルスの感染が広がり、緊急事態宣言は全ての都道府県に拡大されました。日々報道される感染者数や医療現場の報道は、本当に深刻だと感じます。
そして、私たちの生活には益々の自粛が求められています。
一方で本当に多くの方が様々な面で困っている、その状況の深刻さも実感しています。
新型コロナウィルスの感染が広がり、緊急事態宣言は全ての都道府県に拡大されました。日々報道される感染者数や医療現場の報道は、本当に深刻だと感じます。
そして、私たちの生活には益々の自粛が求められています。
一方で本当に多くの方が様々な面で困っている、その状況の深刻さも実感しています。
今日読んだのは、『セカンド・レイプ』(落合恵子著 講談社文庫)です。1997年に出版された小説です。
先日『ザ・レイプ』を読んだ後、落合恵子さんの著書をいろいろと調べ、この本の存在を知り、読んでみました。
昨夜というか、今日の朝方読んだのは『ザ・レイプ』(落合恵子著 講談社)です。
1985年に出版された本で、私は出版後間もないころに一度読みました。
#Me too 運動が広がり、性暴力被害者たちが声をあげ、刑法を変えていかなくてはとの声が大きく上がり、女性の性だけでなく性的マイノリティも含めあらゆる人々の性の尊重が重要視される中で、落合恵子さんは30年以上前にこの小説で何を訴えたのか・・・。
どうしてももう一度読みたくなり、読み直しました。
今日読んだのは『WHOをゆく 感染症との闘いを超えて』(尾身茂著 医学書院)です。
『13歳、「私』をなくした私 性暴力を生きることのリアル』(山本潤 朝日新聞出版社)を読み終えました。
本来は今月号は3月議会の報告集というところですが、今回は新型コロナウィルス感染が広がる中での様々な市民の皆さまのご不安や戸惑いに応える形で、特集を組ませていただきました。
間もなく印刷して、みな様のお手元に届けさせていただきます。
今日読み終えた本は、『なぜ、それが無罪なのか⁉ 性被害を軽視する日本の司法』(伊藤和子著 ディスカヴァー携書)です。
Amazonから時々送られてくるメール、「おすすめの商品」の中で紹介されていて、そのまますぐに注文してしまいました💦
一番最近読み終えた本は、『生活保護リアル』(みわ よしこ著 日本評論社)です。
このところ貧困関係の本をたくさん読んだので、そろそろ違う系列の本を読もうと思っていたのですが、先日安倍首相と親しい百田尚樹氏がこんなツイートをしているのを見かけ、思い直して貧困にこだわり続けることにしました💦
今日、日本共産党吉川市議員団は副市長と懇談をして、新型コロナウィルス感染症対策として2回目の要望書を提出しました。
今日読み終えたのは、『下層化する女性たち 労働と家庭からの排除と貧困』(小杉玲子・宮本みち子 編著 勁草書房)です。