今日は市内のあちこちを徒歩で回り、新型コロナウィルスの問題で困っていること、悩んでいること、不安なことなどたくさん方々からお話を聞かせていただきました。
先日テレビのニュースでも、今年大学の卒業を迎える方が内定を取り消されて、泣くに泣けない状況と報道されていました。
同じようなお話が、身近なところで実際に起きていることが判りました。
再就職先の仕事がなくなってしまい、採用が取り消されてしまったとのお話をいただきました。
来月の家賃・水光熱費の支払いにも困る状況で、こういう相談はどこにしたら良いのかと聞かれました。
...

昨夜遅くに読み終えたのは、『統合失調症がやってきた』(ハウス加賀谷 松本キック [松本ハウス] イースト・プレス)でした。
この本は、数年前に本屋さんで偶然見つけて興味を惹かれて購入し、またまた本箱の肥やし、積読状態になっていた本です。
新型ウィルス感染拡大でたくさんの会議やイベントが中止になり、時間的にはゆとりが生まれています。
たくさんの本を読んで、とにかく勉強しようと思っています。

今日、お笑いタレントの志村けんさんが新型コロナウィルスによる肺炎で亡くなったとのニュースが全国を駆け巡りました。
つい数日前、テレビで見かけたばかりの志村さんです。
入院されていたことは知っていましたし、危険な状態との報道もあったと思います。
が、ショックでした。
新型コロナウィルスの脅威を改めて、多くの方が感じたのではないでしょうか。

新型コロナウィルス感染拡大防止に向けて外出自粛要請が出されていることもあり、一日中ずっと家にこもり、読書に明け暮れました。
今日読んだのは、『緋色のマドンナ 陶芸家・神山清子物語』(那須田 淳 ポプラ社)です。
昨日までNHK、朝の連ドラ「スカーレット」のモデル、陶芸家の神山清子さんの生き方を描いた小説です。

新型コロナウィルスの問題では感染が更に広がり、深刻な状況となってきています。感染爆発を起こさないために、感染をこれ以上広げないために、みんなが力をあわせることが今、求められています。
東京都に続き、昨日はこの埼玉県でも大野知事が、今週末の外出の自粛を呼びかけました。

友だちの死

2020年03月26日

高校の同級生が、先日亡くなりました。
・・・あ!新型コロナウィルスじゃありません💦
数カ月前に緩和ケア病棟に移ったと他の友人から連絡があり、いつ逝ってもおかしくない状況だと思いつつ、できれば一日でも長く生きていてほしいと願っていました。
亡くなったとの連絡を聞き、本当に淋しく思っています。
みんなでご実家にお花を届けに行こうという話が持ち上がり、遠い岐阜の話ですが、私も行こうと思いました。

昨日・今日で読んだのは、『福祉は誰のために ソーシャルワークの未来図』(鶴幸一郎/藤田孝典/石川久展/高端正幸著 へるす出版新書)です。
この間読んだ本の中で紹介されていたので、何となく興味をそそられて読んでみました。
期待は裏切られませんでした。
面白かったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

昨年4月、たまたまテレビをつけたときにNHKBSプレミアムで連続テレビ小説『おしん』の再放送をしているのを見ました。
1983年に放送され、大人気を博した番組でしたが、私は見たことはありませんでした。
再放送が始まることも知っていましたが、観たいとは思っていませんでした。
ところがたまたまのチャンスで観始めたら面白くてやめられなくなり、毎朝欠かさずに録画して、とうとう最終回まで全て欠かさずに観てしまいました💦
先週の土曜日で終わってしまい、楽しみが一つなくなってしまいました(笑)

今日読んだのは、『世界一孤独な日本のオジサン』(岡本純子著 角川新書)です。
Amazonで他の本を注文したときにたまたま見つけ、題名に惹かれて衝動買いした本でした。
よく言われる、高齢男性の「ぬれ落ち葉」的な話かなぁと思って読み始めましたが、全然違いました。もっと「孤独」について科学的に、社会学的に、国際的な視点からとらえて書かれていて、おもしろかったです。