コロナ対策、市民に対し適切な情報の提供を
日本共産党が行った市民アンケートには、11月末時点で548名の方から回答をいただきました。
市のコロナ対策・情報提供についての質問で、「ほぼ満足」、と答えた人はは48名、「満足」は7名、合わせてもわずか1割にとどまりました。一方「不満」140名、「やや不満」148名を合わせると53%に上りました。
日本共産党が行った市民アンケートには、11月末時点で548名の方から回答をいただきました。
市のコロナ対策・情報提供についての質問で、「ほぼ満足」、と答えた人はは48名、「満足」は7名、合わせてもわずか1割にとどまりました。一方「不満」140名、「やや不満」148名を合わせると53%に上りました。
もう1カ月半も前の話になりますが、10月24日、「慰安婦」問題とジェンダー平等ゼミナール(代表:吉川春子さん)の今年初めてのフィールドワークで「中帰連平和記念館」に行ってきました。
昨日は、私のお誕生日でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そしてなんと、人生3度目の成人式(@ ̄□ ̄@;)!!
JCP‐つわぶきサポーターズは毎月、DVD視聴会を開催しています。
少し前の話になりますが、9月に観たDVDはETV特集「すべての子どもに学ぶ場を~ある中学校と外国人 生徒の歳月」でした。
朝日新聞の縮刷版が市立図書館にそろっていることを知っているかと、友人から電話をいただきました。
「へ~、そうなんですか」と、図書館に新聞の縮刷版は当然だろうくらいな気持ちで応えたのですが、この10年20年の縮刷版がそろっているという話ではなく、もっとずっと昔からの縮刷版なんだと言われ、ちょっと気になったので見に行ってきました。
市民ネットワークさんが主催する連続学習会、「食と農のまちづくり 食の安全を考える」に参加させていただきました。
前回のいすみ市の有機栽培米と学校給食のお話もとても良かったのですが、今回も本当に良い学習会でした。
資料をいただいたので、共産党の議員団にも伝達講習しようと思います。
今日のしんぶん赤旗を読んで、びっくりしました。
3面に掲載されたこの記事、つい最近私の先輩の遠藤義法さんが悩みながら支援していたケースと全く同じ話だったからです。
同じような状況で困難に陥っている外国人が、実は「途方もなく多い」という現実に、改めて驚きます。
今日のJCP-つわぶきサポーターズDVD視聴会、みんなで観たのは「見た目と見る目」、BS日テレで放送されたNNNドキュメントです。
とても良い番組でした。
というより、素晴らしい番組でした。
今日は日本共産党吉川市議員団今年初めての議会報告会を開催させていただきました。
いつもはできるだけ多くの方に来ていただくようにお願いしているのに、今回は予約制の上、お断りさせていただいたりしながらの開催でした。
無事に開催することができ、ホッとしています。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
いつも金曜日の夕方、市内4か所で定時定点の宣伝を行っています。
今週は金曜日の夕方、急な用事が入ってしまいできなかったので、替りに今日の午前中に宣伝をしました。