乳がんで苦しむ女性を一人でも減らしましょう!
これまた遅くなりましたが、12月議会で私が行った一般質問をご紹介します。
3点に亘って質問しましたが、今回は乳がん検診の問題についてご報告します。
これまた遅くなりましたが、12月議会で私が行った一般質問をご紹介します。
3点に亘って質問しましたが、今回は乳がん検診の問題についてご報告します。
ご挨拶が、大変遅くなってしまいました。
新年、あけましておめでとうございます。
今年がより良い一年となることを、心から願っています。
ジャーナリストの伊東詩織さんが、山口敬之・元TBSワシントン支局長からレイプを受けたとして損害賠償を訴えた裁判で、東京地裁は昨日、「行為は伊藤さんの意志に反して行われた」と被害を認め、元支局長に損害賠償を求めました。
判決を聞いた後伊藤さんは「性暴力の被害者が孤立しないよう、社会の空気を換えていきたい」来年は刑法改正時期。刑法が変わらなければ、こういった事件はなかったことにされてしまう」と話しました。
年金者組合の学習会に参加しました。
テーマは「年金引き下げ違憲訴訟の意義と到達点」。
年金はとても難しく、私の能力では到底理解できそうにない・・・💦ずっと、そう思っていました。
学習会に参加して、ちょっとだけ見えてきたものがありました。
今日は「雪田きよみ事務所」の事務所開きでした。
事務所を決めるまでには、苦難の道のりがありました。
4年前も埼玉土建吉松支部東分会の事務所をお借りして、いろいろとご迷惑をおかけしてしまったので、今回はどこかの空き店舗か何かをお借りして、ちゃんと独立した事務所をお借りしたいと思っていました。
でも残念ながら、そもそも市内に空き店舗の物件があまりないという状況もあり、不動産屋さん巡りも何件かさせていただいたのですが、結局見つけることはできませんでした。
というわけで、今回も東分会さんにお願いして、間借りさせていただくことになりました。
東分会の皆さん、ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
12月議会が終わりました。
任期中、最後の議会でした。
議員としての任期は2月初めまでありますので、気を緩めることはできませんが、とりあえず議会が終わったことにはホッとしています。
今日の議会、最後の意見書提出では、日本共産党吉川市議員団が提出した「桜を見る会」の疑惑徹底究明を求める意見書が賛成多数で可決しました。
この間の16回の議会で、共産党議員団は45本(?)の意見書を提出しましたが、その8割以上が可決しました。中には、安保法制の廃止を求める意見書とか、9条改憲反対の意見書なども可決しています。
これは、共産党の議席が4つあるということ、更に市民の会・無所属の皆さんの議席が6つあるということに大きな意義があるということだと、今改めて思います。
...
日本共産党吉川市議員団が毎年行っている市民アンケート、今年も多くの皆さんからご回答を送っていただきました。皆様のご協力に、心から感謝申し上げます。
月曜日、写真撮影に行ってきました。
自分で言うのもなんですが、すごく素敵な写真が撮れました💖
私の名前もセットでこの写真をあちこちに貼りだしたら、「詐欺だ」って言われるんじゃないかと不安です💦
それにしても、写真のできばえもカメラマン次第だと、改めて知った今回の撮影でした。
どのスーツが似合うのか、自分らしいのか、見栄えがいいのか分からなかったので、いろんなパターンの写真を撮りました💦
お恥ずかしいですが、ご紹介します(⋈◍>◡<◍)。✧♡
昨日、日本共産党吉川市議員団は2020年度に向けて予算要望書を提出しました。
私の大先輩、小林あきこ議員が「私たちの夢がいっぱい詰まった要望書です」と話すと、対応してくださった椎葉副市長は、「政治家の仕事は夢を語ること、それを一つずつ実現させるのが我々行政の仕事」と応じました。
副市長、素敵です。
11月24日(なんと私のお誕生日💕)、市民にやさしいあったか吉川市政をめざす会が学習会を開催しました。テーマは「私たちが住みたいまちはどんなまち?~吉川市の財政の特徴とまちづくりの展望~」でした。
講師は埼玉県自治体問題研究所理事の渡辺繁博さんと、木村芳裕さんでした。